🌍パラグアイでビーチバレー!? スポーツ×SDGsのチカラでつなぐ国際交流!
私たちエコグラスはSDGs達成に貢献する活動に積極的に参加しています。
🔷 SDGsの目的
「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」という理念のもと、貧困や教育、ジェンダー平等、環境問題、エネルギー、経済成長など、持続可能な世界を実現するための課題解決を目指します。」
エコグラスとパートナーシップ契約をしているプロビーチバレーアスリートの小島利治選手から
パラグアイでのSDGsプロジェクトについてご報告です。
ビーチバレーでつながる、日本とパラグアイ
2025年4月、南米パラグアイのルケ市で開催されたビーチバレーツアーに、僕たちが協賛!
ただのスポーツ大会じゃありません💡
「スポーツ×国際交流×持続可能な社会づくり」をテーマにした
SDGsにもばっちり貢献するプロジェクトなんです!
👦👧地域と世界をつなぐイベントに!
このイベントには、約500人が参加!
0歳の赤ちゃんから90代のご年配まで、地元の人たちが一体となって盛り上がりました🙌
しかも!参加者の男女比はほぼ50:50という、理想的なバランス。
「ジェンダー平等」って、こういう現場から始まるんですね✨
📱SNSでもバズりました!
大会の様子はSNSでも発信され、なんと約30,000回のインプレッションを記録📸
現地行政の公式アカウントにも取り上げられ、パラグアイ国内で「スポーツ×SDGs」のムーブメントがじわじわ広がってます🔥
🎯このプロジェクトで目指したSDGsはこれ!
• 目標4:質の高い教育をみんなに
→ スポーツを通じた健全な教育と多文化理解!
• 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
→ 男女問わず参加OK。女性の活躍もバッチリ!
• 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
→ 日本とパラグアイ、民間と行政、現地とSNSが手を取り合った連携の成果💪
✨これからも「スポーツのチカラ」を信じて!
スポーツって、ただ競い合うだけじゃなくて、人と人をつなぎ、社会を変えるチカラがあるんです。
これからも世界のいろんな場所で、**“エコグラス・スポーツSDGsプロジェクト”**を展開していきたいと思っています🌈
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回はどの国で、どんなチャレンジができるか…お楽しみに!🌍
応援よろしくお願いします📣
●「次世代型アスリート」という名称を掲げる小島利治選手とは
愛知県東海市名和町出身、愛知県立東海南高校卒業
中京大学体育学科を卒業卒業(体育学部体育学科研究科)
「スポーツの価値を最大限活かし、フットワーク軽く活動を展開し、世界中で笑顔を生み出し続けるアスリートのことです。すなわちスポーツを通じたSDGs活動(スポーツSDGs)をミッションに掲げています。
小島選手は、スペイン語、英語、イタリア語、ポルトガル語と日本語を話すことができるマルチリンガルな方です。
#スポーツで世界を変える #SDGs #ビーチバレー
#国際交流 #アスリートのチカラ #パラグアイプロ…